もくじ 2018年2月22日更新
【はじめに】
パルボックスです!(Twiiter)
avaをフルスクリーンでプレイしながら配信がしたい。
ヤフー知恵袋を確認しましたが、ベストアンサーが見当たりません。
検索してみたところ、解決策が点在していたので、まとめます。
WIN7の方や初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください!
【PUBG】OBSでDiscordのオーバーレイを表示させる方法
【パソコン環境と配信設定】
現在の環境と配信設定です。
- WIN7・64bit・GTX1060(6GB)・メモリ4GB×4枚(SATA3.0)。
- 配信ツール:OBS Studio
- 解像度:1920×1080
- ブラウザ:GoogleChrome
- ソース:画面キャプチャー
【よくあるパターンと解決方法】
avaの場合、【ロビーのみウィンドウモード】から【フルスクリーンモード】に切り替わり、ラウンド開始直後に暗転もしくは停止が発生しているかと思います。
そして、このような状況に追い込まれます。
avaがフルスクリーンモードで配信できない!!
おんぎゃ( ◔ ౪◔)
配信している側は、通常通りプレイできます。
視聴している側は、暗転もしくは停止した画面+音声のみが流れている状況です。
しかし、解決方法はシンプルです!
結論から述べると【aeroを無効にする】を選択します。
うぇい( ◔ ౪◔)
【aeroってどんな効果が得られるの??】
難しい事は私も知りません。要約するとaeroは、鮮明な描写システム。その分、与える負荷も大きい。使用者の操作する内容によって使い分ける事がベストのようです。
Vista以降のOSに搭載された視覚効果ですが、動作の軽量化を目的に無効を選択する方もいます。一方、aeroが有効の方が快適であり、パフォーマンスに優れているとの意見もあります。
aeroの【有効】【無効】のメリット・デメリットは、調べてみる価値が十分にありますね。詳しく掲載された記事もありますでの検索してみる事をお勧めいたします。
【aeroを無効にする手順】
今回は、OBS Studioの手順を画像付きで紹介いたします。
って思いましたが、そこまでいらん! って言われたのでw
ファイル→設定→映像→Aeroを無効にするをチェック で終了!
【さいごに】
PUBGがゲームキャプチャー出来ない場合、グラフィック→フルスクリーン(ウィンドウ)に設定変更→画面キャプチャーで取り込めますが、結構重いぞ! 必ず原因はあるから色々試してみよう!
おわり