どうも、OKAtheKINGです。
今回私が担当する記事は、恐竜をメインにしたサバイバルオープンワールドの傑作
『ARK Survival Evolved』4番目の拡張マップ『Aberration(アベレーション)』の
攻略、検証、冒険記です。
【12/24時点更新バージョン】276.13
- Attention:はじめに
- 新エングラムの解説と使い方
- グロースティック
- 魚籠
- 携帯縄はしご
- シャグラグ
- 木製エレベーター一式
- ジップラインアンカー
- クライミングピック
- ストーンクリフプラットフォーム
- ガス収集機
- ペンチ
- ラヴェジャーサドル
- メタルクリフプラットフォーム
- ジップラインモーターアタッチメント
- ロールラットサドル
- グライダースーツ
- カルキノスサドル
- ハザードスーツ一式
- 充電式バッテリー
- ロックドレイクサドル
- 充電式ランタン
- バジリスクサドル
Attention:はじめに
●本記事は攻略なのでネタバレを含みます。
●まだまだ情報が少なく、検証段階ですので全てが正しい情報とは限りません。
●ご意見、ご感想はコメント欄またはお問い合わせよりお願い致します。
●本ブログは情報共有と記事担当者の情報保管を兼ねています。
新エングラムの解説と使い方
飛行恐竜の存在しないアベレーションならではの新エングラムが追加されました。最新バージョン(v276.0)では日本語パッチが適用され、ほとんどすべての項目が日本語化されました。しかし、どうせなら先に知っておきたい、上手に活用したいという方はご参考下さい。
エングラム目次 (レベル順)
- グロースティック
- 魚籠
- 携帯縄はしご
- シャグラグ
- 木製エレベーター一式
- ジップラインアンカー
- クライミングピック
- ストーンクリフプラットフォーム
- ガス収集機
- ペンチ
- ラヴェジャーサドル
- メタルクリフプラットフォーム
- ジップラインモーターアタッチメント
- ロールラットサドル
- グライダースーツ
- カルキノスサドル
- ハザードスーツ一式
- 充電式バッテリー
- ロックドレイクサドル
- 充電式ランタン
- バジリスクサドル
グロースティック
アンロック要求レベル:10
前提:無し
前提先:Charge Battery(充電式バッテリー)
用途:主に光源として使用します。
松明との違い:松明に比べ1回の光源時間は短いが、20個スタックでき、1個あたり約12分点灯できる。20個スタックできるので、約240分継続利用できる。また使い捨て要素として、点灯させたまま地面に投げる(置く)ことができ、簡易的な光源として非常に優秀。右クリックで光源をアクティブ状態、そこから左クリックで投げる、またはアクティブ状態から再度右クリックで背中に装備し、両手が使える状態になる。
このアイテムの性質として、投げた先にくっつき、固定されるので壁面に投げても落ちずにその場にとどまります。また、資源にくっつけて、その資源を破壊すると宙に浮いた状態でとどまります。あと、燃えてるわけじゃないので静かです(結構重要)
注意:非常に明るいですが、赤色なので少し目が疲れます。ネームレスへのチャージライト効果ありません。
魚籠
アンロック要求レベル:13
前提:無し
前提先:無し
用途:特定の水生生物をテイムできる。また捕まえた水生生物を別の場所に移す時に水槽として活用することもできる。(消費期限あり)
捕まえたい水生生物の近くに設置し、魚籠の近くにきたら魚籠の表示が変わるので、灰色の文字が、水色になったら「E」キーで捕まえ、水中でリリースするとテイムしたことになります。
捕まえた際、魚籠に捕まえた水生生物のアイコンと消費期限がつきます。消費期限がすぎると魚籠の中の水生生物は死にます。
捕まえることのできた水生生物
- シーラカンス
- 三葉虫
- サーベルトゥースサーモン
- ピラニア
※クラゲ、電気ウナギ、ヒル系などは捕まえることができません。
注意:捕まえた水生生物を飼育することができますが
- テイム時のレベル固定なので経験値を得ることはありません。
- 餌箱の効果は適用されません。
- 水中以外でリリースした瞬間死にます。
- リリースする際は自分も水中にいる必要があります。(酸素表示がでないとダメ)
シーラカンスは生肉と魚肉を食べるのを確認しました。
携帯縄はしご
アンロック要求レベル:15
前提:木製はしご
前提先:無し
用途:持ち運びができる縄はしごで長さが非常に長い。100個スタックできるが1個あたりの重量は10と割と重い。岩場など自然の地形物に設置可能だが、(クライミングピックと併用しないといけないため、実質使用できるのは34レベル以降。
シャグラグ
アンロック要求レベル:17
前提:無し
前提先:無し
用途:主にインテリア用。配置基礎を必要としないため干渉しない。逆に言えば、スナップ機能もないため、資源が敷物そのものを突き抜ける可能性もあるので注意。ペイント可能で、キャンパスとして外部データを貼り付けることも可能。境目がわからなくなるように重ねてより大きな一枚ラグにもできる。
詳しくは英語版Wikiを参照(原文翻訳まま)
Ark PNTファイルをペイントキャンバスにロードするには、ファイル名の末尾に「_Rug_Shag_BP_C」を付ける必要があります。解像度は256x256で、ゲーム内のアスペクト比は1:1.33です。
木製エレベーター一式
アンロック要求レベル:20,23,30
レベル20でアンロック
・木製エレベーターの足場(小)
・木製エレベータートップスイッチ
木製エレベータートラック
レベル23でアンロック
・木製エレベーターの足場(中)
レベル30でアンロック
・木製エレベーターの足場(大)
前提:それぞれがアンロック前提となっています。
前提先:それぞれが前提条件となっています。
用途:木製の手漕ぎ式エレベーターです。金属のエレベーターと違い手動なので基本的に2人以上いないと機能しません。もしくは恐竜運搬用として他に上る手段を用意して使う必要があります。エレベータートラックを重ね、その一番上にエレベータートップスイッチを設置します。基礎(床)がある場合、エレベータートラックは基礎の向きに依存するので注意が必要です。トップスイッチを繰り返し「E」キーを押すことでゆっくり上昇します。
- 小型:最大重量500、小型の恐竜に限る
- 中型:最大重量1000、ほとんどの恐竜が乗る
- 大型:最大重量1500、ほとんどすべての恐竜が乗る
※アベレーションでは巨大な恐竜の方が種類は少ない。
ジップラインアンカー
アンロック要求レベル:31
前提:クロスボウ
前提先:無し
天然のジップライン
用途:崖と崖をつなげる人工的なロープを張ります。基本的には上から下にしか移動できませんが、後々アンロックされるZip-Line Motor Attachment(ジップラインモーターアタッチメント54レベル)もしくはラヴェジャー(ラヴェジャーサドル47レベル)を使って、下から上に移動することも可能。捜索範囲拡大が狙えます。
まず、アンカーをクロスボウにセットし、目標とする場所に打ち込みます。その後、2本目のアンカーを自動的にセットするので、つなげる部分を再度打ち込みます。その際、設置可能な場合はレティクルが緑色、不可能の場合は赤色になります。
※ジップライン1本作成につきアンカーは最低2個必要です。
現在は1個で大丈夫です。
ジップラインの耐久値は(100/100)
クライミングピック
アンロック要求レベル:34
前提:メタルピック
前提先:無し
用途:崖や大きな太い木、ほとんどすべての自然地形に上ることができます。クライム可能な場合は緑の弧、不可能な場合は弧が消えるか赤い弧、登頂すると青い弧になります。また、登っている最中に右クリックで表面を削り、資源を獲得することができる自然地形物もあります。自分が作った拠点の壁なども上れますが、微妙に削れます。
クライミングピックの基礎耐久は65なので意外と消耗が激しいです。探索時にはペンチ(アンロック45レベル)を持っていくことをオススメします。
ストーンクリフプラットフォーム
アンロック要求レベル:37
前提:木のプラットフォーム
前提先:無し
用途:拠点建築用。木ではなく崖や岩肌に建築する。クライミングピックの併用必須。
ガス収集機
アンロック要求レベル:40
前提:無し
前提先:無し
用途:ガス脈1つにつき、1機設置でき、時間経過とともに「ガスボール」を精製します。ガス収集機のインベントリは24枠あり、ガスボールは10個スタックなので1機あたり最大240個収集できます。理由は未検証ですが、設置後、ガス収集機の耐久値が徐々に減少します。定期的な修理が必要なようです。ペンチを持って行きましょう。
ペンチ
アンロック要求レベル:45
前提:無し
前提先:無し
用途:修理用ポータブル作業台。作業台で修理する場合の2倍の資源が必要ですが、外出先で修理可能になる。ロッククライミングピックやガス収集機など拠点外で修理する際に便利。
ラヴェジャーサドル
アンロック要求レベル:47
前提:無し
前提先:無し
用途:ラヴェジャーに騎乗するためのサドル。ラヴェジャーには天然ジップラインまたはアンカーでつくった人工的なジップラインの上り下りができます。
メタルクリフプラットフォーム
アンロック要求レベル:51
前提:メタルツリープラットフォーム
前提先:無し
用途:拠点建築用。木ではなく崖や岩肌に建築する。クライミングピックの併用必須。
ジップラインモーターアタッチメント
アンロック要求レベル:54
前提:無し
前提先:無し
用途:ジップラインを上下自由に移動できるモーター。腰装備(ズボン)につけるスキンとして扱われています。装備すると、某調査兵団のガスボンベと替刃のない立体起動のようなものが装備されます。しかし、実際モーターを使用してみると、スキー場のリフトのような上り方モーションです。モーターを使用するにはガソリンが必要でモーターにガソリンをドラッグすると、エネルギーが補充されます。ガソリン1に対してモーターエネルギー100%ですが、消費が激しく、燃費はあまりよくありません。
ロールラットサドル
アンロック要求レベル:58
前提:無し
前提先:無し
用途:アベレーションのMAPに広く生息するロールラットのサドル。イージー領域からよく見かけますが、サドル自体は作れるのはこのレベル帯から。アルマジロのように左クリックで転がって進むことができ、資源を壊しながら進むことができます。ただし、壊すたびにサドルの耐久が減ります。アルマジロと異なり身体が大きいため、助手席に複数人乗ることができます。助手席の人は道具の使用可。
グライダースーツ
アンロック要求レベル:62
前提:パラシュート
前提先:無し
用途:胸装備(服)に装備するスキン扱い。装備するとレッド○ル(翼を与える)
高所から飛び降りた際、スペースキー(ジャンプするキー)を2度押すと格納されていた羽が開き、滑空できます。飛行中にスペースキーを押すと羽を格納してしまい、落下しますが、再度スペースキー2回押すことで復帰できます。シフトキーで速度調整ができます。独特な操作性なので少し練習が必要かもしれません。意外と早く地面に到達してしまうので、高度はある程度必要です。
カルキノスサドル
アンロック要求レベル:65
前提:無し
前提先:無し
用途:イージー領域から青い湿地帯領域にかけて広く生息するカルキノスの乗るためのサドル。カルキノスのテイムが少し特殊なので実はまだ私は使ったことがありません。ただ、カルキノスが特殊なだけで、サドル自体に特殊な機能はありません。
ハザードスーツ一式
・ハザードスーツシャツ
・ハザードスーツパンツ
・ハザードスーツハット
・ハザードスーツグローブ
・ハザードスーツブーツ
アンロック要求レベル:68
前提:無し
前提先:無し
用途:アベレーションMAPの特徴である放射能による大気汚染された『地表』に出るための装備。海で言うスキューバ一式のような装備。作成難易度はそこまで高くありません。
地表の場所:地表へ行くには地表へ出るための洞窟の入り口を見つけなければいけません。また地表へ出るためにはロッククライミングピックが必要です。
充電式バッテリー
アンロック要求レベル:71
前提:グロースティック
前提先:充電式ランタン
用途:簡単に言えばポータブル発電機。ほぼすべての電気製品をこのバッテリーで動かすことができます。資源が三段階で分散しているアベレーションでは欠かせないアイテムです。英語版Wikiによれば満タン(500)に充電されたバッテリーであれば冷蔵庫が2時間30分稼働可です。ただ、作成時は容量が空っぽの状態なので充電が必要となります。
【コメントより追記】充電式バッテリーはガソリンが動力源となる物には使えません。(旋盤、発電機など)照明や冷蔵庫などはインベントリに入れることで起動することを確認しています。
※バッテリー容量を使い切っても充電すれば繰り返し使用可能なのでとりあえず10本くらいあれば遠征時の簡易拠点作りが捗ります!
充電方法はこちらをご参考ください
ロックドレイクサドル
アンロック要求レベル:75
前提:無し
前提先:無し
用途:第二階層以降、第三階層にかけて普通にウジャウジャいるロックドレイクのサドル。アベレーションを象徴するクリーチャーの一種です。ロックドレイクには特殊能力がありますが、このサドル自体に特殊な機能はありません。しいて言えば、騎乗していると、ロックドレイクの透明化の恩恵が受けれます。
充電式ランタン
アンロック要求レベル:80
前提:充電式バッテリー
前提先:無し
用途:ネームレス用の武器です。ネームレス以外の恐竜にも一応ビームは当たりますがダメージ判定やヘイト上昇はありません。もともとアクティブな敵の場合は、サバイバーに反応します。
ネームレスにビームを当てるとめちゃくちゃ嫌がり、そして数秒間ネームレスに当て続けていると、逃げていきます。殺せるわけではないので注意して下さい。
チャージライトを点灯させないと、逃げた先でまた沸いてきます。
基本運用はネームレスの足止めとチャージライト効果による補助がメインの武器です。また右クリックで地面に設置することができ、チャージライト機能搭載の本当の意味でのランタンとしても使えます。運搬手段に乏しく、高低差の影響で運搬があまり現実的でないアベレーションでは拠点ごとに必要な生き物をテイムする事が多くなると思いますので、一台あると便利です。
バジリスクサドル
アンロック要求レベル:85
前提:無し
前提先:無し
用途:バジリスクに騎乗するためのサドル。私は未使用。おそらく特殊な機能は無し。
ARK Survival Evolvedブログトップへ戻る