どうも、OKAtheKINGです。
今回私が担当する記事は、恐竜をメインにしたサバイバルオープンワールドの傑作
『ARK Survival Evolved』4番目の拡張マップ『Aberration(アベレーション)』の
攻略、検証、冒険記です。
【12/22時点更新バージョン】276.0アイテム名、説明文の日本語化確認
Attention:はじめに
●本記事は攻略なのでネタバレを含みます。
●まだまだ情報が少なく、検証段階ですので全てが正しい情報とは限りません。
●ご意見、ご感想はコメント欄またはお問い合わせよりお願い致します。
●本ブログは情報共有と記事担当者の情報保管を兼ねています。
宝石の種類
アベレーションでは階層毎に手に入る宝石の種類が異なります。
緑色:easy領域(第一階層)=緑の宝石
水色:medium、hard領域(第二階層)=青の宝石
赤色:veryhard領域(第三階層)=赤の宝石
黄色:地表。特殊階層=紫の宝石(エレメント鉱石)
最速で赤い宝石を入手する方法
まず最初のリスポーン地点はveryeasyのポータルから初めてロッククライミングピックが作れるようになる34までレベルをあげます。
次にジップラインアンカーとロッククライミングピックをしながら画像の座標の位置まで進攻します。座標59.1:38.1
この先は崖になっていて、丁度、赤い宝石の結晶が沸いています。
この場所がオススメの理由
- 高低差はあるもの、道中ほとんどが陸続きで行ける
- 第一階層から第三階層までの距離が短い
- 第三階層へ降りた際、シーカーやムカデ以外、大型の恐竜が少ない
経路としては
黄色はFertile Lake(easy)から始めた場合、赤色はPortal(veryeasy)から始めた場合の経路です。目的地から崖下まではジップアンカーで一気に降りて、帰りはロッククライミングピックで帰ればいいので近くに簡易拠点を作るなど、進攻する上でも有利になります。道中のバジリスクと第三階層の放射能ダメージには注意して下さい。
※最速で手に入れるための方法なので、事前準備しておくことに越したことはありません。
ARK Survival Evolvedブログトップへ戻る