どうも、OKAtheKINGです。
今回私が担当する記事は、恐竜をメインにしたサバイバルオープンワールドの傑作
『ARK Survival Evolved』4番目の拡張マップ『Aberration(アベレーション)』の
攻略、検証、冒険記です。
【12/24時点更新バージョン】276.13
Attention:はじめに
●本記事は攻略なのでネタバレを含みます。
●まだまだ情報が少なく、検証段階ですので全てが正しい情報とは限りません。
●ご意見、ご感想はコメント欄またはお問い合わせよりお願い致します。
●本ブログは情報共有と記事担当者の情報保管を兼ねています。
新拠点を作る
どうも、改めましてOKAtheKINGです。貴方の参考にならないかもしれないプレイ日記をモットーにちょいちょい更新していきます。私のARK歴としては一応アーリー時代からやっていますが、もっぱらフレンドとローカルもしくは自鯖での活動が中心で、公式、非公式問わずPVPやPVEにはあまり顔を出したことがありません。そんなぬるま湯育ちの私のプレイ日記です。
「さあ、新拠点を作るぞ!」と意気揚々に場所探し中。あーでもないこーでもないと探し回ってようやく良さげな土地を見つけました!
西側のキノコの森の崖の上。丁度いい平らな土地と、いいロケーションでとても気に入りました。気に入った理由は
- 天然ジップラインがある
- 電源ノードがある
- 近くに滝がある
- 第一階層なのでネームレスの心配がない
- 第二階層、第三階層の距離がそこまで離れていない
かなりわがままな要求に答えてくれたこの土地ですが、唯一の欠点として、かなり高所な崖の上なのでエレベーターがないと下の階層から恐竜の運搬ができません。
まあエレベーターは金属とかセメントとかポリマーとかがかなり必要になるのでおいおいってことでとりあえず作業場と倉庫が欲しいところ。幸運なことに滝の裏側に豊富な資源があったので当面はその資源を使い、拠点を構築して行く事にしました。
場所はこんな感じ。暗くて見ずらいですがポータル?よりも中央寄りですかね。
とりあえず作業場兼倉庫の納屋をつくる!
嗚呼、平っていいなー。作業にストレスがない(笑)とりあえず大きさは4×4サイズにしました。納屋なので木材でつくります。肉食恐竜がほとんど沸いてない土地だったので耐久性は二の次にまずは形から入ります。
はい完成。シンプルなウッドスタイルです。ここに資源を貯めるチェストと作業台を作ったら次ですかね。
作ってる最中、ウッドスタイルならテラス的なの欲しいよねって思い立ち、テラス追加。何に使うかはまだ検討中です。
これからもうちょっと増やしますが当面はこれくらいの貯蔵スペースでいいでしょう。旧拠点は諸事情により破棄(笑)せっかく色々集めましたがまあそれもアークの醍醐味ってことでスパッと諦めました。
これからの冒険を共にする勇敢な森の戦士たちです。近場に居たラプトルとステゴをテイムしてラプトルは移動用、ステゴはベリー集め担当そしてこれからこき使いたいと思います(笑)
ラプトルの名前は雌だったので『ラプンツェル』にしました。全国のディズニーラプンツェルファンの皆様には深くお詫び申し上げます。
ステゴは『テゴシザウルス』です。全国のジャニーズ手越ファンの皆様には深くお詫び申し上げます。
やっべえ、一日で2つの巨大勢力を敵にまわしちまった(笑)そんなつもりじゃなかったのに。
今後すること
①:エクウスをテイムして、すり鉢製品の大量生産をする!
②:クリフプラットフォームを使って拠点を作ってみる!
③:エレベーターを作る為の素材を集める!
④:ジップラインや橋を拡張してエレベーター以外の移動手段を試みる!
とりあえずこんなところですかね。アークは本当に時間泥棒なので困ったもんです。シングルで比較的優しい設定にしてもなお時間がかかる……。
今回はとりあえずここまで。ご視聴ありがとうございました。
次回
ARK Survival Evolvedブログトップへ戻る