どうも、OKAtheKINGです。
今回私が担当する記事は、恐竜をメインにしたサバイバルオープンワールドの傑作
『ARK Survival Evolved』4番目の拡張マップ『Aberration(アベレーション)』の
攻略、検証、冒険記です。
【12/24時点更新バージョン】276.13
Attention:はじめに
●本記事は攻略なのでネタバレを含みます。
●まだまだ情報が少なく、検証段階ですので全てが正しい情報とは限りません。
●ご意見、ご感想はコメント欄またはお問い合わせよりお願い致します。
●本ブログは情報共有と記事担当者の情報保管を兼ねています。
ストーンクリフプラットフォームを使ってみた!
どうも、改めましてOKAtheKINGです。ぶらり旅と題しながらまだ旅に出る気配がない。そんな日常を送っております。大丈夫、誰でもその時が来れば旅に出るんだから!
ってことで、ストーンクリフプラットフォームを岩壁に引っ付けてみました。
「やぁべぇ……思ったより高いとこに着けちまった」の図
だいたい半分くらい岩壁に埋まってしまうので、実質半分の面積しか使えませんが、まあ意外と広いかなって感じ。岩壁にくっつける判定が結構シビアで、そこいいの!?え、こっちはダメ?みたいなのを繰り返し、結果予想以上の高さになってしまいました。このストーンクリフプラットフォームをどう活用していくべきかかなり迷ってます。だってなくてもいいちゃいいから(笑)
他人が盗む可能性があったり、恐竜(他ドライブの恐竜含め)から財産を守る必要のあるPVPやPVEなら有効策かもしれないですが、ローカルの私にはただのロマン。
まあでもロマンも大事だからいづれやる。…いづれ、ね。
それはさておき、これからどうやって拠点を拡大しようかと考えた結果、せっかく崖上なんだから空中都市みたいなの作りたい!という安易な考えが浮んだ。
そして気づくとこうなってた。
「あーあ、やらなきゃよかった」の図
いざ、床材を敷き詰め始めると、最初は良かったが、段々と終わりの見えない恐怖に脳が震えました(笑)ここまでくると壊すのも面倒なので引くにもひけず、無限労働が待ち構えていました。
一応説明しておくと、木炭製造所の隣にある建物は、発電機室予定地として仮決めした場所です。その手前が新しい倉庫および作業場となる場所です。5×6くらいかな?
こんなかんじで、土地すべてに石材やら金属材やらの床しきつめようってんだから私はほんと頭おかしいと思う(笑)
せっかく上にストーンクリフプラットフォームがあるんだし、上から見るかと、ジップアンカーでつなげて
ジップラインモーターアタッチメントでブイーンと上まで登り
下を覗いてこれまでの成果を実感。整地している間に溜まった石やら木やらを使いとりあえずここまではノンストップ。しかし、近場は結構取りきってしまったので、少し遠征にいかないといけない今日この頃。
ちなみにちょっと出っぱってるところには木製エレベーターを投入する予定なんですが、位置確認が必要ですかね。こういう時、グロウスティックって便利だなって思います。
今後すること
①:クリフプラットフォームを使って拠点を作ってみる!クリア(にしとく)
②:エレベーターを作る為の素材を集める!進行中
③:ジップラインや橋を拡張してエレベーター以外の移動手段を試みる!未実地
④:電気製品を使える環境にする!進行中
⑤:旋盤を設置するクリア
⑥:セメントの安定確保検討中
次回
前回
ARK Survival Evolvedブログトップへ戻る